長井 朋子 | |
1982 | 愛知県生まれ。 |
2006 | 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 |
現在、東京を拠点に制作活動を行う。 |
個展 | |
2018 | 「ももいろと薔薇色のアトリエ 魔法」 ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ 東京 |
2017 | 「Thousands of Finches」 ︱ 六本木ヒルズ A / D GALLERY ︱ 東京 |
「日本梅星物語」 ︱ Mizuho Oshiro Gallery ︱ 鹿児島 | |
2015 | 「真夏の毛むくじゃらハウス」 ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ 東京 |
2014 | 「飴色の光と落ち栗色の絨毯」 ︱ 六本木ヒルズ A / D GALLERY ︱ 東京 |
2013 | 「どこかと、どこかでドラマチックは折々と」 ︱ 小山登美夫ギャラリー ︱ シンガポール |
2012 | 「続・ほんとうかもしれない」 ︱ 六本木ヒルズ A / D GALLERY ︱ 東京 |
2011 | 「木枯らしと、こんこ」 ︱ 小山登美夫ギャラリー 京都 / TKG エディションズ 京都 |
「小さい惑星とたくさんのキッドたち」 ︱ Mama Kid ︱ 香港 | |
「6月の発表会」 ︱ Mizuho Oshiro Gallery ︱ 鹿児島 | |
2010 | 「トッカータの部屋に」 ︱ 六本木ヒルズ アート アンド デザイン ストア スペースA+D ︱ 東京 |
2009 | 「Tomoko Nagai by ZOF」 ︱ BEAMS T 原宿店 ︱ 東京 |
2008 | 「Project N33」 ︱ 東京オペラシティアートギャラリー コリドール ︱ 東京 |
「子供と梟と灰色ネコもキラキラ日曜日」 ︱ 小山登美夫ギャラリー ︱ 東京 | |
2007 | 「バラも馬に歌にミドリも庭」 ︱ トーキョーワンダーサイト本郷 ︱ 東京 |
「シンジュク アート インフィニティVOL.02」 ︱ (株)丸井 旧マルイシティ新宿工事仮囲い盤面 ︱ 東京 |
グループ展 | |
2018 | 「小山登美夫ギャラリーコレクション展 3」 ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ 東京 |
2017 | 「10th ASYAAF (Asian Students & Young Artists Art Festival)」 ︱ 東大門デザインプラザ ︱ ソウル、韓国 |
「小山登美夫ギャラリーコレクション展 2」 ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ 東京 | |
2016 | 「第21回NHKハート展」 ︱ 東急百貨店渋谷・本店3階イベントサロン ︱ 東京(他全国7カ所巡回) |
「デコ・装飾・DECO!」 ︱ 日本橋三越本店 ︱ 東京 | |
2014 | 「KISS THE HEART #3」 ︱ 伊勢丹新宿店 ほか ︱ 東京 |
2013 | 「グループ展東京画Ⅱ : 心の風景のあやもよう」 ︱ 東京都美術館 ギャラリーB ︱ 東京 |
「銀座三越 × 小山登美夫ギャラリー アートセレクション」 ︱ 銀座三越8階ギャラリー ︱ 東京 | |
「JAPAN ART EXHIBITION」 ︱ 伊勢丹シンガポール ︱ シンガポール | |
2011 | 「JAPANCONGO」Le Magasin」 ︱ Centre National d’Art Contemporain ︱ グルノーブル、フランス |
「Girlfriends Forever!」 ︱ トーキョーワンダーサイト本郷 ︱ 東京 | |
「Future Pass – From Asia to the World」 Collateral Event of the 54th International Art Exhibition – la Biennale di Venezia ︱ Abbazia di San Gregorio, Palazzo Mangilli – Valmarana ︱ ヴェニス、イタリア | |
「Pathos and Small Narratives」 ︱ Gana Art Center ︱ ソウル、韓国 | |
2010 | 「VOCA 展2010 現代美術の展望 ― 新しい平面の作家たち」 ︱ 上野の森美術館 ︱ 東京 |
「Passion Fruits Picked from The Olbricht Collection」 ︱ me Collectors Room Berlin ︱ ベルリン、ドイツ | |
2008 | 「Haptic ― 触覚 ヴィック・ムニーズ・キュレーションによるブラジル・日本アーティスト展」 ︱ トーキョーワンダーサイト本郷 ︱ 東京 |
2006 | 「カウパレード東京 in 丸の内2006」 ︱ 丸の内(野外展示) ︱ 東京 |
「トーキョーワンダーウォール公募2006」 ︱ 東京都現代美術館 ︱ 東京 | |
2005 | 「マンドラゴラと3本の角」 ︱ YEBISU ART LABO ︱ 名古屋 |
パブリックコレクション |
高橋コレクション |
フランクス = サス・コレクション |
オルブリヒト・コレクション |
ザブラドウィッチ・コレクション |
ジャピィゴッツィ・コレクション |
その他 |
藤野千夜 ︱ 「時穴みみか」 ︱ 講談社 ︱ 2015 |
原田マハ ︱ 「旅屋おかえり」 ︱ 集英社文庫 ︱ 2014 |
片桐はいり ︱ 「もぎりよ今夜も有難う」 ︱ キネマ旬報社 ︱ 2010 |
Eテレ ︱ 「時々迷々」オープニングタイトル・アートワーク ︱ 2009 |
ユッタ・リヒター ︱ 古川 まり 訳 ︱ 「川かますの夏」 ︱ 主婦の友社 ︱ 2007 |
豊島ミホ ︱ 「ぽろぽろドール」 ︱ 幻冬舍 ︱ 2007 |
Tomoko Nagai | |
1982 | Born in Aichi, Japan |
2006 | Graduated from Oil Painting Course, Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music |
Lives and works in Tokyo. |
Solo exhibition | |
2018 | “ Atelier in Peach and Rose Color, Magic ” ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ Tokyo, Japan |
2017 | “ Thousands of Finches ” ︱ Roppongi Hills A / D Gallery ︱ Tokyo, Japan |
“ Tale of Nippon Umeboshi ” ︱ Mizuho Oshiro Gallery ︱ Kagoshima, Japan | |
2015 | “ The Hairy House in Midsummer ” ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ Tokyo, Japan |
2014 | “ Amber Light and Carpet of Dropped Chestnuts ” ︱ Roppongi Hills A / D Gallery ︱ Tokyo, Japan |
2013 | “ Dramatic Moments ” ︱ Tomio Koyama Gallery ︱ Singapore |
2012 | “ It might be true (continued) ” ︱ Roppongi Hills A / D Gallery ︱ Tokyo, Japan |
2011 | “ Winter Wind and Konko ” ︱ Tomio Koyama Gallery Kyoto / TKG Editions ︱ Kyoto, Japan |
“ Small Planets and Many Kids ” ︱ Mama Kid ︱ Hong Kong | |
“ Recital Day in June ” ︱ Mizuho Oshiro Gallery ︱ Kagoshima, Japan | |
2010 | “ In the room of Toccata ” ︱ Roppongi Hills Art + Design Store Space A+D ︱ Tokyo, Japan |
2009 | “ Tomoko Nagai by ZOF ” ︱ BEAMS T Harajuku ︱ Tokyo, Japan |
2008 | “ Project N33 ” ︱ Tokyo Opera City Art Gallery ︱ Tokyo, Japan |
“ A child and an owl and a gray cat sparkling on Sunday ” ︱ Tomio Koyama Gallery ︱ Tokyo, Japan | |
2007 | “ Bara mo Uma ni Uta ni Midori mo Niwa ” ︱ Tokyo Wonder Site Hongo ︱ Tokyo, Japan |
“ Shinjyuku Art Infinity VOL.02 ” ︱ the temporary enclosure at OIOI City Shinjuku ︱ Tokyo, Japan |
Group exhibition | |
2018 | “ Tomio Koyama Gallery: Works from the Gallery Artists and the Collection 3 ” ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ Tokyo, Japan |
2017 | “ 10th ASYAAF(Asian Students & Young Artists Art Festival) ” ︱ Dongdaemun Design Plaza ︱ Seoul, Korea |
“ Tomio Koyama Gallery: Works from the Gallery Artists and the Collection 2 ” ︱ 8 / ART GALLERY / Tomio Koyama Gallery ︱ Tokyo, Japan | |
2016 | “ 21st HEART EXHIBITION ” ︱ Tokyu Department Store Shibuya HONTEN ︱ Tokyo, Japan |
“ DECO・DECO・DECO! ” ︱ Nihombashi Mitsukoshi Main Store ︱ Tokyo, Japan | |
2014 | “ KISS THE HEART #3 ” ︱ Isetan Shinjuku ︱ Tokyo, Japan |
“ Ginza Mitsukoshi x Tomio Koyama Gallery, Art Sellection ” ︱ Gallery, Ginza Mitsukoshi ︱ Tokyo, Japan | |
2013 | “ Tokyo Painting II | Mindscape between interior and exterior ” ︱ Tokyo Metropolitan Art Museum ︱ Tokyo, Japan |
“ Ginza Mitsukoshi × Tomio Koyama Gallery Art Selection ” ︱ Ginza Mitsukoshi 8th Floor Gallery ︱ Tokyo, Japan | |
“ JAPAN ART EXHIBITION ” ︱ Isetan Singapore ︱ Singapore | |
2011 | “ JAPANCONGO ” Le Magasin ︱ Centre National d’Art Contemporain ︱ Grenoble, France |
“ Girlfriends Forever! ” ︱ Tokyo Wonder Site Hongo ︱ Tokyo, Japan | |
“ Future Pass From Asia to the World ” Collateral Event of the 54th International Art Exhibition – la Biennale di Venezia ︱ Abbazia di San Gregorio, Palazzo Mangilli-Valmarana ︱ Venice, Italy | |
“ Pathos and Small Narratives ” ︱ Gana Art Center ︱ Seoul, Korea | |
2010 | “ VOCA 2010 ” ︱ The Ueno Royal Museum ︱ Tokyo, Japan |
“ Passion Fruits Picked from The Olbricht Collection ” ︱ me Collectors Room Berlin ︱ Berlin, Germany | |
2008 | “ Haptic Group Exhibition by artists from Brazil and Japan Curated by Vik Muniz ” ︱ Tokyo Wonder Site Hongo ︱ Tokyo, Japan |
2006 | “ Cow Parade TOKYO in Marunouchi 2006, ” ︱ Marunouchi, Tokyo, Japan |
“ Tokyo Wonder Wall 2006, ” ︱ Museum of Contemporary Art ︱ Tokyo, Japan | |
2005 | “ Mandragora and Three Horns, ” ︱ YEBISU ART LABO FOR GALLERY ︱ Nagoya, Japan |
Public collection |
Takahashi Collection |
The Franks – Suss Collection |
Olbricht Collection |
The Zabludowicz Collection |
The JAPIGOZZI Collection |